12月11日(土)役員会トピック
- gckawagoenca
- 2021年12月20日
- 読了時間: 2分
12月11日(土)10:00~11:10に自治会役員会が開催されました。トピックをお知らせいたします。
1 自治会ホームページ(福原副会長)
公表(広報)の時期について「新春のお祝い(1月23日)」か「総会(4月23日)」を検討。現在、「新春のお祝い(1月23日)」に合わせて「お詣り散歩(ウォーキング会)」開催を計画しており、その際、公表することを予定。
但し、「新春のお祝い」の実施の可否は1月8日決定であり、仮に中止の場合、「お詣り散歩」も中止予定のため、決定の結果を待って、次回役員会で公表時期等を検討
今後、役員会の案内等を定期的に掲載し、写真を利用する等創意工夫に努める。
2 自主防災会(福原副会長)
(1) 霞ヶ関北小校区防災会議が、11月27日(土)伊勢原公民館において面談で開催し協議
・近隣自治会も、安否訓練を除き活動実績なし
・プライバシー確保・コロナ対応からテント20張り(避難所の北小で600人収容可能)
収容能力に限界、可能な限り自宅を活用していただく方向(物資の集積~配布は避難所)
・ペットの扱い(避難所の運営マニュアルは、犬はケージに入れるか柱等に繋ぐ→見直し)
・北小が避難所として予定も全員入れない場合、周辺地域の活用の可能性(駐車場等)
(2) 防災委員会
・災害時の要支援者把握(約25人。名簿は封印したまま管理人室の鍵付保管箱にて管理)
・防災用品としてテント等購入(補助金対象)
・次回防災委員会は、1月23日予定
3 保健推進員の推薦(令和4年度~5年度)(吉田会長)
日下副会長が保健推進員候補者として1名から内諾を得た(1月14日までに名簿提出)。
4 その他会長連絡事項等(吉田会長)
(1) さくら会便り
近隣団地の夫婦2人暮らしの奥様がコロナ感染した経験談が10月号に掲載
感染した場合の参考となるので、一読をお勧めする。
(2) ゴミ出しルールの徹底
カラス対策を啓蒙するポスターを再度検討(効果的な写真の入手)
ネットが老朽化しており更新の時期(管理組合と協議して取得)
<行事出席予定>(吉田会長出席)
12/18(土)コミュニティ委員会
1/ 8(土)新春のお祝い実行委員会(9:00~)
自治会第8回役員会
♦ 次回役員会(第8回)予定:令和4年1月8日(土)10:00~12:00
Comments