top of page

4月22日(土)グリーンコモンズ川越          自治会  第27回定例総会トピック

2023年4月22日(土)10:00~11:10自治会の第27回定例総会が開催されました。

定例総会のトピックをお知らせいたします。


1 開会、議長選任(田中庶務)

自治会会則に基づき役員会において、正会員である5号棟303号室吉田豊氏を議長に選出した旨報告(総会の議長は、正会員の中から役員会が選出(自治会会則第13条))


2 総会成立宣言、議決権数確認(吉田議長)

自治会員世帯数159件、出席者38名、委任状提出者72名、議決権行使書提出者19名、

議決権数129件により、本総会が成立し、過半数(65名)の賛成により議案が議決される旨報告


3 報告事項

【Ⅰ】令和4年度事業報告

(1)会長挨拶・概要報告(吉田会長)

   会長挨拶の後、令和4年度の概要を報告

(2)総会、役員会及び班長会(福原副会長)

総会資料に基づき報告、計画通り役員会等を対面で実施

(3)全体事業報告(福原副会長)

コミュニティ体制等については、新型コロナ感染対策を施しながら一部の活動を対面で再開することができた。管理組合との連絡会では、ごみ置き場について、ごみ出しルールの周知、ネットの更新、集団回収時の表示方法の検討を行った。フックをつける予算が決定しているので、5年度中に表示方法を改善していく。

また、コミュニティイベントについては、予定していた行事が感染拡大に伴い開催できず、夏祭り代替えとして「秋祭り収穫祭」を11月に、新春交流会の代替えとして「グリコモ春の交流会」を3月にそれぞれ対面で実施した。自主防災会との連携は従来通り、近隣自治会等との交流は会議以外の活動は中止、交通安全母の会も活動は中止となった。


(4)各部会等活動報告・その他(福原副会長)

  総会資料に基づき、重点項目について報告

 ・総務関係:自治会費の集金(年1回)広報関係、環境衛生関係、防災関係は例年通り

  ・福祉関係:各種募金は例年通り実施

  ・グリコモキッズ:7月~8月自由遊び、3月26日進級・進学を祝う会実施

・クローバークラブ:5月27日・10月22日ガレージセール実施

・グリーンクラブ:毎週木曜日の例会、趣味の会開催

・その他会議等:霞ヶ関北支会関連、市委嘱各種委員の会議は対面で実施。

自治会連合会、伊勢原地区関連は中止。 体育協力員、保健推進員の行事は実施


〈質疑応答〉


【Ⅰ】令和4年度事業報告について、質問なし


【Ⅱ】令和4年度決算報告(細田会計・駒井会計監査)

(1)総会資料(P7~P8)をもとに報告(細田会計)

・世帯数が年々減少し会費は減少、集団回収は従来通り。一方、イベント再開につき、

その分4年度予算分を使った。

→収入約63万円に対し、支出は、秋祭り・ラジオ体操・ウォーキング・各部会の行事・

検温計測器購入等で約74万円。収入に対し約10万円多く支出した。

  ・全体のお金の使われ方としては、イベントに約10万円の支出は、想定通りの決算内容となっている。

(2)監査報告(駒井会計監査)

今年度の監査結果について適正であると確認した旨報告


〈質疑応答〉

【Ⅱ】令和4年度決算報告について、質問なし


【Ⅲ】令和4年度サークル活動報告(福原副会長)

総会資料(P6)をもとに報告

ソフトボール部は春・秋の大会に参加したが、4年度をもって解散するとの報告あり。

ゴルフ部は活動2回。ゆうやけこやけの会は従来通り。歌声サークルは新型コロナ感染拡大により

今年度の活動を休止。 


〈質疑応答など〉

【Ⅲ】令和4年度サークル活動報告について

補足(7-407 肥後)

    ゆうやけこやけの活動について、例年通りの活動ではなくミーティングは6月以降、また

   ゆうやけこやけの会も1回のみで、様子を見ながらの活動だった。




4 決議事項

【Ⅰ】令和4年度事業報告、収支決算の承認の件

  〇決議事項【Ⅰ】について決議を行った結果、全員賛成にて承認



【Ⅱ】令和5年度事業計画(案)及び収支予算(案)承認の件


(1)令和5年度事業計画(案)(福原副会長)

総会資料(P9~P10)をもとに、全体方針及び全体事業計画について説明

全体方針については例年と同じ

・災害時も団地全体360世帯の住民がお互いに助け合えるコミュニティを目指す。

・住民間の親睦を深め住みやすいコミュニティづくりに貢献するため様々なイベントを開催

・団地の環境変化への対応(少子高齢化対応・健康づくり活動推進・近隣自治会との連携)

全体事業計画・部会等事業計画については、昨年までとの相違点を中心に説明

・自治会ホームページについては、様々な意見をふまえて、さらによいものにしていくよう検討する。

・住民交流のイベントについてはできるだけ対面で実施したい。秋祭り、ガレージセール(2回)、バス旅行、七福神巡りなどを予定している。


(2)令和5年度収支予算(案)(細田会計)

 総会資料(P11)をもとに説明

収入は、予算を会員165世帯で組んでおり大きな変動はなし。

支出は、イベントの関係で従来の夏祭りの予算を分散して、秋祭り、その他に振り替えて 予算を組んでいる。全体としてはあまり変わらず、うまくお金を使えば、予算内にほぼ収 まると考えている。


<質疑応答>


質問(4-708 庄嶋)

部会等事業費のその他部会活動の予算額が1万円から2万円に上がっているのは、何か特別予定があって1万円上がっているのか。

回答 (細田会計)

事業費にその他コミュニティ活動とあるが、イベントを秋祭り以外に何か検討できないかということで予算に計上している。


質問(5-701 安藤)

以下3件質問あり。

1. 防犯灯について、現在点灯していないところが3箇所あるので確認してほしい。

2. 自治会員数が減少しているが、入居する際、管理人室より入会申込書を渡しているか。

またリクルート活動をしてはどうか。

3.今年度予算が94万円の収入に対し、支出は113万円と赤字予算となっているが、

何か見解があれば答えてほしい。

回答

1.(福原副会長)確認し対応する。

→ 総会後、指摘のあった防犯灯3箇所について、石井会長が夜間に見に行き、該当の3箇所

及び他の箇所も全て点灯していることを確認。

後日、防犯灯の明るさセンサの検知度の状況で点灯時間が異なることを確認。

2.(福原副会長) 

管理人室のところで入会申込書を配布してもらっているが、説明はしていないと思われる。 

コロナで活動がなかったため退会する人が増えたと思う。今後は自治会活動が再開するので

参加型のものを増やしていく。

3.(細田会計)

コロナで活動がなかった期間、10万円位剰余金が生まれ、それまでの剰余金も250万円以上ある。コニュニティ活動に、それを賢く使っていけば年間10万円(以前夏祭りで近隣からのお祝い金に相当する金額)の赤字で、活動を行えるのではないかと考える。



質問(2-702 土田)

管理組合の規約の中に、新たに入居する人は自治会メンバーに強制加入することを盛り込むよう管理組合と調整しながら進めてはどうか。

回答(福原副会長) 

以前、自治会費を管理費から徴収し強制加入とする話もあったが、強制加入は裁判で違法という判例がある。会費について不公平感があるのは承知しているが、近隣自治会の加入形態も様々。

自治会の活動そのものの義務化は難しく、自主的に参加する形態が望ましいと考える。

できるだけ皆さんが自主的に参加したくなるような、活動を考えていきたい。


質問(2-107古俣)

集団回収について。係の方が表示を出す前に、すでに資源ごみが表示と違う場所に置かれているで申し訳ないが表示をもっと早く出してほしい。また、表示と置き場所が異なる場合は資源ごみの移動もしてほしい。

 また、燃えるごみ等の場合、早く出す人がネットをかけずに出していることもあるので、お掃除の方にネットをかけておいてもらうことを提案したい。


回答(福原副会長)

集団回収について、環境委員より先に置かれた資源ごみを一部直していると聞いているが、確認し対応する。

燃えるごみ等のネットについて、気づいた人にはできるだけ奥に動かしてほしい。

また、ごみ出しのルールの周知については管理組合と話し合いたい。


〇決議事項【Ⅱ】について決議を行った結果、全員賛成にて承認




【Ⅲ】令和4年度 副会長、会計及び庶務の選任承認の件(議長)


・任期満了に伴う会長、副会長、庶務の選任。任期は令和6年度までの2年間

会 長  石井 良一 3号棟408号室 (新任)

副会長  日下 智子 3号棟308号室 (再任)

庶 務  田中 智子 7号棟201号室 (再任)


〇決議事項【Ⅲ】について決議を行った結果、全員賛成にて承認



5 役員紹介(議長)

  議長(自治会長)により、役員及び班長全員等を紹介


6 閉会宣言(議長)

以上


 *最後に、吉田前会長、石井新会長よりあいさつを行った。



            定例総会の討議状況


  


            定例総会の討議状況




 
 
 

最新記事

すべて表示
2024年度 第10回役員会 トピック

2025年3月1日(土)午前9時~午前10時30分に第10回自治会役員会が開催されました。 役員会のトピックをお知らせいたします。 1 来年度班長(田中庶務) ・選出された新班長の説明 (質問)役員と班長の兼務について可能か (回答)班(居住者)の合意があれば可能である...

 
 
 

Comments


049-233-3366

  • Facebook
  • Twitter
  • LinkedIn

©2021 by グリーンコモンズ川越自治会。Wix.com で作成されました。

bottom of page